
〔お悩み〕
なにかあると「〇〇さんのせいだよね?」など、私ばかり攻撃してくる先生がいます。仲のいい友達が少し精神的に不安定なところがあって、その子のことを叱れない分、メンタルが強そうで叱りやすい私に、とばっちりが来ているように思えます。一度、三者面談で母がやんわり伝えてくれたのですが、その後もまったく変わりません。いつも理不尽な怒り方をされるので、「どうせ私が全部悪いんでしょ」という思いが強くなり、どんどん自分に自信がなくなっていきます。どう考えればいいでしょうか。(15歳/神奈川県)
理不尽な状況が続くなら信頼できる先生に相談したり、保護者から学校へ伝えてみる
学校では、クラス担任や教科の先生、部活動の顧問などを生徒が選ぶことはできません。人間同士ですから相性はありますが、どの先生に教わるかは、運次第ということになるでしょう。よって、どんな環境にあっても、与えられた人間関係の中で、たくましく生き、成長する道を考えることが基本だと思います。
ただし、ご質問にあったあなたの状況が、客観的に見て「理不尽さが継続している」と判断されるならば、行動を起こすことが必要だと思います。まずは、信頼できるほかの先生、もしくは学年主任の先生などへ相談してみましょう。
今の状況が続くようであれば、やんわり伝えるだけでは気づかないこともありますので、「正式に保護者からの要望」ということで、お母さんから学校へ伝えることも一つの方法です。
逃れられない人間関係、苦手な人との付き合い方を学べれば、器が大きく広がる
学校生活は、先生だけでなく、クラスメイト、委員会、部活動など、逃れられない人間関係の中での生活が何年も続いていきます。通常は、年度の途中で人間関係が大きく変わることはありませんから、一歩、自分から変える勇気を出してみましょう。
学校を卒業し、社会人になっても、逃れられない人間関係はあります。特に年上の苦手な方との付き合い方を学べたら、あなたの器が広がり、今後の人生を明るいものにしてくれるでしょう。
その先生の長所を探す、直接話をして伝えるなど一歩、勇気を出して行動を
解決策として、まずあなたに取り組んでみていただきたいのは、「人の長所を見る」ということです。よく「人の長所と付き合え」と言われますが、短所しかない人間は、世の中にいません。その先生の「良い点」はどこか、探してみましょう。
次に、その先生があなたを叱る理由がほかにあるのではないか、考えてみてはいかがでしょう。「メンタルが強そうだと思われている」とのことですが、もしかしたら、あなたにリーダーの素質があるから、期待して厳しくしているなど、なにか理由があってのことかもしれません。
さらに、その先生に、直接あなた自身が話をしてみるということも有効です。直接話し合ってみると、意外に先生の違う面が見えて、視野が広がることがあります。そのとき、あなたが日ごろ感じていることを、正直に伝えてみるのもよいでしょう。
苦手な相手との人間関係を調和していく体験は、あなたに真の自信を与えてくれるはずです。一歩、勇気を出して、行動を起こしてみましょう。もう大丈夫!!
(「Are You Happy?」2024年7月号)
お悩み募集中!
あなたも、竜の口法子校長からの力強いエールをもらってみませんか? 手紙・メール・FAX でお悩みを募集しています。性別・年齢・職業・連絡先・お悩みの内容を明記のうえ、下記の宛先までお送りください。
〒107-8790 東京都港区赤坂2-10-8
「Are You Happy?」編集部
「竜の口法子校長の熱烈エール もう大丈夫! 」係
メール:ayh@are-you-happy.com
FAX:03-5793-1754
【竜の口法子 校長の熱烈エール もう大丈夫!】Question きょうだい仲が悪くて困っています。好評掲載中!↓
