
「お米も野菜も高すぎる!」「この前値上げしたばかりなのに、また上がってる……」
終わりの見えない値上げラッシュに、家計の負担は増す一方です。
こうした状況はなぜ起こっていて、いつまで続くのでしょうか。
今回は、さまざまな業種の人の声を集めながら値上げの原因について探り、物価高を解決するための道のりについて考えました。
4月には4000品目以上の食品が値上げ
特に家計に大きな打撃を与えているのが食料品の値上げです。昨年の家計調査によると、家計の支出のなかで食費に使った割合を表す「エンゲル係数」は28.3%で、43年ぶりの高水準となりました。現在も値上げラッシュは続いていて、帝国データバンクによると、今年4月に値上げする飲食料品は、なんと4225品目。値上げのピークを迎えた2023年10月以来、1年半ぶりに4000品目を超えました。(つづく)
本誌では続きが読めます。
◇スーパー、飲食店、食品メーカー、農家……各業種に聞く 物価高のつらい実情
◇経済の専門家と幸福実現党に聞く 物価高が止まらない理由とその解決策
エコノミスト/幸福の科学・千葉南支部長 西 一弘
幸福実現党 政務調査会長代理 小川佳世子

最新情報をチェック!
フォローする