離婚カウンセラーとして、さまざまな家庭の悩みを解決に導いてきた岡野あつこ先生に、嫁姑関係を良くするための方法や考え方をうかがいました。
嫁と姑は「夫ファンクラブ」のメンバーです。
ひと昔前の嫁姑の関係といえば、夫の家に入ったお嫁さんが、お姑さんに家風を習うのが一般的でした。しかし、今はお姑さんとの同居そのものが減っていますし、お嫁さんも強くなっていて、ただ言うことを聞くだけではなくなっています。先日、あるお姑さんから、「嫁に料理の作り方を教えても、『ネットにはこう書いてある』と言って聞こうとしない」という相談を受けました。せっかく夫の好きな味を習う機会なのに、もったいないですね。
最近の嫁姑トラブルとしてよく聞くのは、「別居していてたまに会うと、お互いに気を遣いすぎてストレスを溜めてしまう」というものです。だからといって気遣いをせず甘えすぎると、今度は図々しいと思われてしまう。嫁姑は、間に夫が入っているとはいえ、「他人」から関係性が始まるため、良い関係を築けるかは紙一重なのです。
夫の言葉や行動で、お姑さんに不満を持ってしまうこともあります。例えば、夫がお姑さんにお小遣いをもらい、自分のためだけに使ったのを知って、お姑さんのことまで悪く思うようになったという話も聞きました。
お姑さんの「息子にお小遣いをあげる」という行動は善意だったはずなのに、お嫁さんは悪い感情を抱いてしまったのです。
私がよくお伝えするのは、「嫁と姑は、夫のファンクラブ」という考え方です。どちらかが夫を独占しようとすると争いになりますが、「うちの子、良い子でしょ」「夫は誰よりも素敵です」と一緒に応援する気持ちになれば、協力できるはず。「夫のことが好き」という共通の思いを持っているのですから、しっかりコミュニケーションを取れば良い関係を築くことができるのです。
姑タイプ別コミュニケーション術
よくあるお姑さんのタイプごとに、接し方のコツを考えてみましょう!
Syutome Type 1
裏表ありタイプ
「息子を取られたくない」という思いから、裏表のある態度を取るお姑さんがいます。このタイプには、直接話すより、夫に「お義母さんを大事にしてあげて」「お義母さんって素敵な人ね」と、ことあるごとに話し、間接的に“褒め殺し”にするのがおすすめ。夫もあなたも自分に好意を持っていると分かれば、心を開きやすくなるでしょう。
【対処法】褒め殺し作戦
Syutome Type 2
ストレートタイプ
いわゆる口うるさいタイプのお姑さんですが、何でもストレートに言ってくれるということは、あなたを嫁として認め、期待しているということでもあります。このタイプには、「どうしてお義母さんはそう思うんですか?」と、ストレートに尋ねれば、答えてくれることが多いもの。対等に話し、理解を深めていくことが「仲良し嫁姑」への近道です。
【対処法】対等に言い合う
Syutome Type 3
気遣いタイプ
意外に多いのが、お嫁さんに気を遣いすぎて、逆にお嫁さんを疲れさせてしまうお姑さんです。このタイプには、「今日は恩返しをします」と言って、思いっきりお姑さんに気を遣ってみるのをおすすめします。気を遣われる立場になってもらうことで、お互いの気持ちを話しやすくなり、良い距離感を見つけられるはずです。
【対処法】逆に気遣いをしてみる
嫁姑トラブル Q&A
嫁姑関係の中で起こりがちなトラブルについて、岡野先生に答えていただきました!
Q1 お姑さんが、古い家事・育児のやり方を押し付けてきて困っています。
A 違いを受け入れ、お互いを理解する努力を
生きてきた時代が違うため、感覚の違いは仕方ありません。例えば、今の夫婦は親の前でも普通にケンカをしたり、遠慮なく妻が夫に注意することがありますが、お姑さんがそれを見て、「とんでもない嫁だわ」と驚き、態度を急変させたという事例を聞いたことがあります。もしかしたらお姑さんも、あなたを“宇宙人”のように感じているかもしれません。自分の常識だけで相手を否定するのではなく、世代間ギャップはあるものだと思って、お互いを理解する努力をしてみましょう。
Q2 何かと義母が家のことを手伝ってくれるけど、気を遣うしうっとうしいです。
A 手伝ってくれることはありがたいことです
今の若い人は、「家事も子育ても、夫婦で分担するもの」と思い込んでいる人が多いのですが、必ずしもそうでなければいけないわけではありません。お姑さんも家族なのですから、「夫が忙しくてできないことを、お義母さんが手伝ってくれている」と思えば、ありがたいことではないでしょうか。家事サービスやベビーシッターを雇うよりもお金はかかりませんし、お姑さんなら信用できます。「うっとうしい」から「ありがたい」に考えを切り替えるだけで、見方が変わってきますよ。
Q3 お義母さんに相談をしても、話を聞くだけで解決に動いてくれません。
A 姑は、その話を相談だと思っていないかも
もしかしたら、お姑さんはそれを「相談」ではなく、ただの「愚痴」だと思っているかもしれません。お嫁さんと愚痴を言い合える仲になったことを喜んで、それだけで終わってしまっている可能性があるので、具体的にしてほしいことを伝えるようにしましょう。ただし、夫のことを相談する場合、ただの悪口だと受け取られないように、「主人はこんなにすごいんだけど、こういうところには困っていて……」と、尊敬の気持ちを織り交ぜて話すことが大切です。
Q4 主人の実家に行くたび、気疲れするので、行きたくないのですが……。
A 帰省は恩返しだと考えましょう
わざわざお金をかけて夫の実家に行き、慣れていない環境で周りに気を遣い続けるのは大変ですよね。しかし、嫌々行くより、「お義母さんへの恩返しとして実家に行っている」と考えたほうが、気持ちが楽になるかもしれません。お姑さんは、「あなたが好きになって結婚して、今もお世話になっているご主人を育ててくれた人」なのです。面倒だと思いながら気を遣うのと、感謝の思いで気を遣うのとでは、その後の気持ちや疲れ方もまったく違ってくるはずです。
Column お姑さんへのアドバイス
私はお嫁さん側だけでなく、お姑さん側の相談に乗ることも多いのですが、「お嫁さんの気持ちを勝手に解釈してしまうお姑さんが多い」と感じています。例えば「私は嫁を実の娘のように思っているから、向こうもそう感じているはず」と思い込んでいると、善意でしたことが余計なお世話になることも。嫁姑関係であっても、相手の立場で物事を考えることはとても大切だと思います。
(「Are You Happy?」2021年12月号)
家族の縁から考える 幸せな家庭のつくり方 好評掲載中!↓
最新情報をチェック!
フォローする
岡野あつこ
夫婦問題研究家、離婚カウンセラー。日本家族問題相談連盟理事長。夫の浮気による自身の離婚経験を元に1991年、結婚・離婚・再婚相談事業を開始。3万件以上の夫婦問題の相談に携わる。離婚カウンセラー養成講座開講。rikon.biz