映画「二十歳に還りたい。」特集
「もしも、過去に還れたら――」
そんな願いを誰もが一度は持ったことがあるのではないでしょうか。
9月29日に公開される映画「二十歳に還りたい。」は、孤独な老人・寺沢一徳(かずのり)が、現代に生きながら二十歳の姿に戻り、過去を振り返りながら新たな人生を生きる姿を通して、人生の意味や愛とは何なのかを問いかける作品です。映画の見どころのほか、実際に過去に還る方法の研究、過去に向き合って人生をやり直せた人の体験談など、映画をより味わい深く楽しめる情報を集めました。
読者&街頭アンケートで95人に聞きました!「もし、あなたが二十歳に還れたら?」
Q.もし二十歳に還れるなら、還りたいですか?
A. YES 63%
NO 37%
Q.もし二十歳に還れるなら、何をしたいですか?
A. 私は工業高校へ進学し、そのまま就職。大学へは行きませんでした。今思えば、大学へ行ってもう少し教養を身につけておけばよかったなと思います。(83歳・男性)
A. 別れた彼氏とやり直したいかな。19歳くらいから付き合っていたけど、旦那に強引に引っ張られて結婚しちゃったから、その人とやり直したい。(80代・女性・S.W. さん)
A. 借金しちゃって結婚できなかったから、お金をちゃんと貯めておけばよかった。2人くらいいい感じの人がいたんだけどね。タイムマシンがあればいいのに……。(70代・男性・ケンさん)
SF作品のワームホール、タイムマシン、超能力、若返り どうすれば過去に還れる?
映画「二十歳に還りたい。」では、主人公が20歳の姿に戻って人生をやり直しますが、SF 作品ではタイムスリップをして過去に還るというパターンも。各作品で描かれるタイムスリップ方法やテーマについて研究しました。
ワームホール
「本能寺ホテル」(2017年/日本)
主人公は、京都にある「本能寺ホテル」のエレベーターに乗り、金平糖を食べると、織田信長がいる戦国時代の本能寺にタイムスリップしてしまう。自分の意志で現代に帰ることはできず、ホテルのフロントにある呼び鈴が鳴らされると、戻ってくることができる。
「テルマエ・ロマエ」( 2012年/日本)
古代ローマの建築技師が、風呂の底に開いた謎の穴に引きずりこまれ、おぼれることで現代日本にタイムスリップ。しばらくすると自然と元の時代に戻っていて、おぼれて気絶していたところから目を覚ます。映画の後半では、現代日本人も古代ローマに行くことができるように。
タイムマシン
「タイム・マシン80万年後の世界へ」(1960年/アメリカ)
「タイムマシン」という概念を世界に広めたH・G・ウェルズの古典SF 小説を映画化した本作。視覚や聴覚を超えた4次元の世界を通ることでタイムトラベルし、レバーを引く速度で時間移動の速度が変わる。主人公の科学者は、80万年後の未来へ赴く。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(1985年/アメリカ)
タイムトラベル映画の金字塔、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」には、デロリアンという車種を改造したタイムマシンが登場。1.21ジゴ(ギガ)ワットの電力をチャージし、時速140kmで走ることで過去にも未来にもタイムトラベルができる。作中では、燃料のプルトニウムが切れてしまい、落雷を利用することに。
本誌では続きが読めます。
▸宇宙物理学者に聞く 科学で過去に還るのは実現可能?
▸仏法真理から読み解く 過去や未来に行く方法
▸人生はやり直せる!過去も未来も変えられる「生涯反省」
▸【体験談】幸福の科学 総本山・正心館の「もう一度、人生がやり直せたならばセミナー」を受けて私自身を変えることが人生を変えることだと気づきました。
▸映画監督・出演者インタビュー
【女性の幸福論】
「結婚をしやすくするには国を守る意志が必要」
幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法
(『結婚の条件』第六回/全六回より)
◇西洋化すると、離婚・再婚が増え、少子化も進む
◇人口が減り始めたのなら、国難が来ているということ など
【女性の幸福論】『結婚の条件』バックナンバー
第一回 皇族の結婚騒動から考える「釣り合うかどうか」の問題
第二回 時代とともに変わる釣り合いの基準
第三回 高望みをした場合は不適合が起きやすい
第四回 老後も一緒にいられるか考えておくことも人生の智慧
第五回 最終的には、価値観が合うか、信用があるかが大事
介護の時期の乗り越え方
ピンピンコロリが理想ですが、みんながみんなそういうわけにはいかず、高齢化が進む今、家族の介護をする人は年々増えています。
しかし、介護についてあらかじめ教えてくれるところはありません。
そんな介護の時期を乗り切るために、そして、介護で後悔しないために、専門家や介護経験者に話を聞きました。
◇知っておきたい 介護入門Q&A
◇私の介護奮闘記【体験談】
世代間ギャップを埋める!育児の常識今昔
子育ての常識は、生活スタイルや流行、科学的常識の変化などによって、今この時も、刻々と変わっています。なかには、祖父母世代の育児法と180度変わっている情報も。そこで今回は、育児の常識の今と、世代間ギャップによるトラブルを回避するための知恵を集めました。
◇ 実録! 子育て世代間ギャップ事件簿
◇ 昔とこんなに違う!?今どき育児常識クイズ
◇ 祖父母世代とパパママ世代の歩み寄り方
■ 幸福実現党党首 釈量子のキッチン政経塾
ふるさと納税の実態は〝公共事業〟地域産業を補助金で支えるツケは国民に
■ 美しく輝く人生のために小川知子セレクト
大川隆法総裁 書き下ろし箴言集より
77 年齢とともに顔かおつきが良よくなっているかどうか。