2026.1月号

幸福の科学出版で買う
Amazonで買う

家庭も仕事もうまくいく言葉の調え方

家庭でも職場でも頼られ、忙しい毎日を送っている現代の女性たち。
頑張りすぎてしまったときなどは、ついイライラして言葉がきつくなったり、否定的な言葉を口にしたりしてしまうこともあるでしょう。
ただ、ときにはそのひと言が、人間関係を壊すきっかけになることも。
幸福の科学・大川隆法総裁は、良妻の条件も、社会で活躍する女性の条件も実は同じで、よき女性になる鍵は「言葉」にあると語っています。
しかし、いくら口先だけ良い言葉を使っていても、本心はやがて伝わるものです。
大切なのは、悪い言葉が出てしまう原因の「心」から変えていくこと。
そこで今回は、日々の言葉から心を見つめ直し、言葉を調える秘訣をお伝えします。

普段、どんな言葉を使っている?「言葉」から探る 人間関係でつまずく原因

人間関係をこじらせる原因になりやすい「言葉」。
言葉は、心のなかの「思い」が具体化して出てきているものです。
そこで、いつも使っている言葉から、自分の心の傾向性を探ってみましょう。

まずはあなたの言葉をチェック!

A~Eのチェックリストの項目のなかから、家庭や職場でよく言っている言葉に近いものをチェックし、リストごとに合計を出してみましょう。

A

□ ○○してって頼んだよね?なんでやってくれないの!?
□ あの人ばっかりいい思いをしてずるい。
□ もっとあなたが働いて、稼いでくれたらいいのに。
□ なんで私ばっかりこんな思いをしなきゃいけないの。誰も私のことを分かってくれない。
□ こんなに一生懸命やっているのに……。
□(本当は思っていないけど)○○さん、すごい! 素敵です!
□(実際は言っていないけど)○○さんがこう言っていたよ。

本誌では続きが読めます。

▸INTERVIEW 幸福の科学・横浜正心館 講師 奥㟢愉維
 心から調えていく言葉の調え方

▸INTERVIEW 一般社団法人日本メンタルアップ支援機構 代表理事 大野萌子
 つい言ってしまう 家族への余計なひと言の言いかえレッスン

▸INTERVIEW 元スターバックスコーヒージャパンCEO 岩田松雄
 職場に好循環を生む話し方

▸体験談 正語からの幸福STORY 言葉の反省で、夫&上司との葛藤を克服
 六大煩悩に振り回されていた自分に気づきました。


【女性の幸福論】
お互いを尊重し、高め合える恋愛かを自ら問うてみる
幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法

(『愛がわからない人へ』第8回/全9回より)

あの世で決めてきた相手とストレートに会えるとは限らない現状
恋愛が食欲のようなものになっていないかチェックを

など


幕張メッセのエル・カンターレ祭を振り返る 愛の祈りが世界を救う

日本最大級のコンベンション施設である幕張メッセ(千葉県)では、幸福の科学・大川隆法総裁が何度も講演を行っており、教団の二大大祭「エル・カンターレ祭」も5回開催されています。
講演はどれも、その年の総括と翌年の展望を踏まえながら、個人や社会、国家、そして世界が向かうべき方向を指し示した内容です。
今回は、2026年を迎えるにあたり、幕張メッセで行われたエル・カンターレ祭の講演を振り返り、各講演のポイントや関連する出来事を見ることで、その意義を改めて考えてみます。

大川隆法総裁 法話
「智慧の挑戦」「信じられる世界へ」「真理への道」「愛を広げる力」「奇跡を起こす力」


今年こそしつこい汚れにおさらば!掃除のお悩み解決テク

年末の風物詩の一つ、大掃除。
12月に入ると、普段は見ないようにしていた汚れが気になってくるもの。
今回は、大掃除中につまずきがちな“難所”の掃除方法を中心に、お部屋をきれいにするプロのテクニックを紹介します。チェックリストも使いながら、年末大掃除をやり遂げましょう!

年末大掃除チェックリスト
お掃除のプロに聞きました 場所別・悩みに答える掃除術


肩・首・腰・膝……etc. 東洋医学の知恵「ツボ押し」で体のこりと痛みをすっきり解消!

頭が痛いとこめかみをぐるぐるもみほぐしたり、目が疲れると目の周囲をグーッと押し込んだり……誰もが普段、知らず知らずのうちにやっている「ツボ押し」。
東洋医学では「生命エネルギーの出入り口」とされるツボですが、そもそもツボとは?
今回は、そのメカニズムや効果など、ツボの基本知識を専門家に聞くとともに、現代人に多い肩こり、首こりや、腰痛、膝痛に効くツボ、知っておくと便利な万能ツボ、若返りのツボ、緊急時のツボなどもご紹介します。
ツボ押しで心身の不調を改善し、寒い季節も病気知らずで過ごしましょう。

ツボの基本Q&A
首・肩のこりに効くツボ
腰痛に効くツボ
膝痛に効くツボ
いざというときに役立つツボをセレクト


■ 幸福実現党党首 釈量子のキッチン政経塾
「大きな政府」型の高市政権への懸念 「自助努力の精神」こそ繁栄への道