
食べ物を消化して栄養を吸収し排出するだけでなく、心と体の健康も守ってくれる腸。寒くなり感染症が流行する季節、免疫力アップのためにも腸の健康について改めて考えてみませんか。そこで今月は、腸の健康に詳しい石原新菜先生に、腸の仕組みと働きをはじめ、知っておきたい腸の病気や腸にまつわる豆知識などをお聞きしました。おいしい腸活レシピも満載です。
消化・吸収・排泄だけではない 心と体の健康を守る驚くべき腸の働き
腸は最大の免疫器官
腸は、小腸と大腸を合わせると約8.5メートルにもなる、体の中で一番長い臓器です。単純に言うと、腸には食べ物を消化・吸収し、不要なものを便として排出するという役割がありますが、実はそれだけではありません。
腸は全身の免疫細胞の約7割が集まっている最大の免疫器官で、「心と体の健康は腸にあり」と言われるくらい重要な働きをしているのです。医学的には、腸の中は「体の外」とされるのをご存知でしょうか。……(つづく)
本誌では続きが読めます。
◇小腸の仕組みと働き
◇大腸の仕組みと働き
◇知っておきたい5つの腸の病気
◇腸のお役立ち豆知識
◇腸活レシピ



