新連載!
千眼美子のお好き!!!!!!!
女優・千眼美子が“ お好き! ” なモノへの愛を爆発させる全5回の連載がスタート!
誰かの好きには理由がある。どんなモノにもいいところはきっとある。
みんなで一緒にお好き! なものだらけになっちゃおう♪
【SPECIAL INTERVIEW】田中宏明さん(映画「夜明けを信じて。」主演)
10月16日に公開される映画「夜明けを信じて。」で、主人公の一条悟を演じた田中宏明さんに、初主演作への意気込みや撮影秘話などをうかがいました。等身大の魅力に迫るQ&Aも注目です。
心療内科医に聞く不安対策
「不安な感情に振り回されずに客観視する目を養いましょう」
不安が起きるメカニズムや、不安とうまく付き合うための方法を心療内科医の奥平邦雄さんに聞きました。
備えあれば、憂いなし!
レスキューナースが教える防災のキホン
コロナだけでなく、突然私たちの日常を一変させてしまう災害も、不安の種ではないでしょうか。災害に対する不安を解消するには、備えることがいちばん。
レスキューナースの辻直美さんに、防災の心構えや必要な備品を教えていただきました。
無理せずできる 食料備蓄&防災食レシピ
災害のときに気になる「食」の問題。防災クッキングアドバイザーの地曵美香さんに、食料備蓄のコツや、カセットコンロでできる防災食レシピをうかがいました。
幸福の科学講師に聞きました
「不安を解消する5つのメソッド」
一度気になり出すと、何度も心に浮かび上がってきてしまう不安。
その原因や霊的影響、不安の解消法などについて、横浜正心館で<恐怖からの自由>研修の講師を務める、奥﨑愉維さんにうかがいました。
◆不安の根本の原因とは?
◆不安の霊的影響
◆不安を生む習慣をCHANGE
不安克服体験談
CASE1 パニック障害/CASE2 躁うつ病
「便利」「安全」に騙されないで!STOP監視社会
あなたの生活、監視されているかも……!?
最新型のスマート家電や、さまざまな機能が搭載されたアプリなど、生活を「便利」にしてくれるツール。でも、これらによって私たちは知らない間に誰かにプライベートをのぞかれているかも。普段の生活に潜む監視のリスクを考えました。
「監視国家・中国の恐るべき実情と、監視社会化が進む日本」
ITビジネスアナリスト 深田萌絵さん
ITビジネスアナリストの深田萌絵さんに、近年、急速に進む監視社会化について、中国の実態と日本の現状を伺いました。
「マイナンバーと銀行口座のひも付けで貯金も自由もなくなる」
HSU経営成功学部ディーン 鈴木真実哉さん
HSUで理念経済学や金融論を教える鈴木真実哉ディーンに、監視社会の危険性と「自由」の大切さについて伺いました。
【女性の幸福論】
「結婚とは『芸術品』のようなもの」(『恋愛と結婚について』より)
幸福の科学グループ創始者 兼 総裁 大川隆法
・「志があるかどうか」は常に見られている
・近くにいる人は‟葉っぱの裏側”まで見ている など
【SPECIAL INTERVIEW】大川咲也加さん(映画「夜明けを信じて。」脚本・編曲・歌唱)
「後世に遺すものとして、直球勝負で作りました」
映画「夜明けを信じて。」で、脚本・編曲・キャンペーンソングの歌唱をつとめた幸福の科学・副理事長の大川咲也加さんに、本作の魅力と制作の舞台裏を聞いた。
■ 幸福実現党党首 釈量子のキッチン政経塾
コロナ対策でタブレット配布 「遠隔授業」で教育は衰退?
■ 霊言 小川知子のスピリチュアル書き下ろしエッセイ
『五島勉の霊言』
「『正当な予言者』が明かす世紀末ブームを起こした予言の真相」